<妊婦さんが、調整やマッサージを受けたくなるのは・・・?>
妊婦さんになると4か月目くらいから
お腹が大きくなり始めて
反り腰気味になり体型が変わっていきます。
体のバランスが変わり、首や背中
腰にかかる負担が一気に大きくなるので
腰痛や頭痛、肩甲骨の痛みなどが
発生することが多くなります。
妊婦さんの2人に1人は
腰痛を感じているといわれ
急激な体形の変化のため、
痛みがつらく感じられ
調整やマッサージを
希望される方が多いのです。
★ もともと腰痛症状を感じている
妊婦さんはなおさら辛く感じるでしょう。
またぎっくり腰のような
急性腰痛の症状が出やすい状態でもあります。
ご注意下さい。
<妊娠中イライラしてしまう理由>
ホルモンバランスの問題が
「イライラ」を引きおこすこともあります。
イライラが起こりやすいとされるのは
妊娠初期と後期です。
まず初期はつわりが起こります。
つわり中は吐き気に不眠、
倦怠感といった症状が持続して
気分が晴れません。
加えて、妊娠を継続させるための
ホルモン(プロゲステロン)が増加するなど、
精神的に不安定になりやすいといわれています。
妊娠後期は、
大きくなったおなかによって腰が痛い・
動きにくい、おなかが圧迫されて
よく眠れないなど身体的な負担が生じるうえ、
分娩に向けてホルモンの分泌も変化します。
(オキシトシン)
このホルモン(オキシトシン)
もまた不安感が増すといわれています。
差し迫った出産に対する不安に加え
妊娠初期初期同様、
急激な身体的変化と
ホルモンバランスの乱れが重なり、
イライラは起こるとされています。
<妊婦さんの調整は安定期から!>
妊婦さんの調整は安定期に入った
4~9か月程度の方が対象になります。
安定期に入るまでは調整をやらないほうが無難ですし
田無北口鍼灸整骨院でも施術をお断りしております。
<施術は横向き・仰向けで!>
お腹が大きな妊婦さんには
うつぶせの姿勢は取れないので仰向け、
横向きの姿勢で施術を行います。
妊婦さん用の抱き枕を使用します。
(1)足のホットパック・温灸
(2)仰向けでのマッサージ
(3)横向きでの調整
(4)頭部調整
お腹に負担をかけることなく、
四肢(手足)からじっくり調整していきます。
清潔な個室院内で施術します。
<田無北口鍼灸整骨院の
施術を受けるとこうなります。 >
(1)お名前 MYさん 女性 30代
施術感想
週一回の通院でお世話になっています。
お伺いした時は坐骨神経痛があり
歩くのも大変でしたが
今は改善しています。
妊娠中の身体のマイナートラブル
で足がつったり、頭痛がしたり、
浮腫みがしたりしていますが
毎回治療で軽減しています。
予約・予約変更もしやすく
大変ありがたいです。
(2)お名前 やまさん 30代 女性
施術感想
背中の左側が痛かった。
身体がほぐれ動かしやすくなった。
以前(妊娠6か月の頃)も腰痛で2回ほど
お世話になりましたが
腰痛も改善され楽になり感謝しています。
痛いところ凝っているところを的確に
針でほぐしていただきました。
★施術の感想です。効果には個人差があります。
小話 「逆子と鍼灸」
東洋医学や鍼灸では、
逆子の治療を得意としています。
逆子の原因は様々ですが
臨床的には「冷え」をお持ちの方が多いです。
消化器のつかれ、
水分代謝機能の低下によるのぼせ、
骨盤の緊張・およびストレス
目の緊張や頭の疲労なども
原因となることがあります。
まずは状態をしっかりと
把握させていただきます。
★逆子に効くツボの解説はこちら・・・
<どんな施術を行うの??>
(1)身体を温めるためのお灸
(2)骨盤調整
(3)緊張をとるための頭部調整・・・
などを行います。
妊娠35週を過ぎると極端に矯正確率が
下がるといわれていますので
もしもお悩みの方はお早めにご相談ください。