10月 17, 2017 田無北口鍼灸院 小児はり・小児調整 子ども, 小児はり, 小児鍼, 肩こり, 自律神経失調症, 西東京, 西東京市, 西武柳沢, 西武柳沢 整体, 鍼灸, 駅から近い 子どもの肩こりとチック症に関して 弊所では子供のための チック症状でご相談に来られる方 も数多くいらっしゃいます。 ・・・ だいたい小学校低学年から4年生くらいまで のお子さんが多いのですが そのようなお子さんはなぜか 「肩こり症状」 を訴えることが多いです。 医学的にチックと 肩コリは関係ないのでしょうが コリの不調・不快を チックとして体の外に でているという見方もできます。 肩こり症状をやわらげ リラックスさせてあげると 少しずつ症状が和らいでくるが 最初のうちは またすぐに元に戻ってしまいます。 いわゆる 「疳の虫」(夜泣き・イライラ) などから移行し ひどくなってチックとなり 体に現れるケースが多いです。 首から肩・肩甲骨の緊張を緩めると チック症状も軽減することが多いです。 料金・目安施術時間 ~中学生まで 20~30分程度の時間 初回 4860円 2回目 4530円 3回目以降 4320円 *乳幼児の方は3240円で施術いたします。 詳しくはお電話等でお気軽に相談ください。
10月 6, 2017 田無北口鍼灸院 小児はり・小児調整 はり, はり灸, 小児はり, 小児鍼, 花小金井, 西東京, 西東京市, 西武柳沢, 鍼灸 小児はりについて。~痛くない・刺さない鍼を使用します。効果と適応症。 弊所では小児鍼の施術に 刺さない鍼を使用しています。 針、の名前がついていますが 皮膚に接触させるためのもので 刺すためのものではありません。 なでたりさすったりしていきます。 <上記写真・鍼の名前> 友好小児針、員利針、ホーキ針、 松葉針、かき針、三角ばり、 長刀針、バチばり、ローラー針、てい針 <効果と適応症> 上記のような鍼で撫でられると 気持ちが良く簡単にいうとリラックス効果 自律神経の安定作用があります。 代表的な適応症は カンムシ(疳の虫・疳虫)です。 カンムシとは病名ではなく 生後3か月くらいから5歳くらいまでの 小児が引き起こす種々の症状に対する 俗称であります。 ・ キーキー声を出す ・ 夜泣き ・ よく人にかみつく ・ 食欲がない ・ 便秘 ・ 下痢 ・ 良く風邪を引く 小児の神経症の一種であり 小児の自律神経失調症状という 見方もできるかもしれません。 鍼にはリラックス効果および 自律神経安定作用があるために これらの症状に対し 施術対応ができるのです。 上記の鍼で撫でられたり さすられたりすると子供はリラックスして 気持ち良さそうになっていきます。 「その晩ぐっすり寝れた」という声を ことも多いです。 ほかにも ・ 気管支喘息 ・ アトピー性皮膚炎 ・ 鼻炎・中耳炎 ・ 風邪症状の回復促進 ・ 肩こり などにも対応できます。
10月 5, 2017 田無北口鍼灸院 小児はり・小児調整 はり, はり灸, 土日祝日営業, 子ども, 小児鍼, 小平, 東久留米, 田無, 肩こり, 西東京市, 鍼灸, 風邪を引きやすい 風邪を引きやすい子どものためのはり灸(鍼灸・小児はり) 子どもは自律神経系が未発達なために 様々な特有症状が出ることがあります。 睡眠障害(夜泣き・夜驚症・夢遊病)、 異常興奮(キーキー声を出す、 人を良くかむ、よくけんかする、よく怒る、 モノを投げつける、頭をぶつける、 ダダをこねる、爪をかむ・強い人見知り)、 摂食不良(食べない、 口内炎、下痢、お腹を壊す)、 嘔吐 (嘔乳)する、 排尿障害(おねしょ)、 呼吸器系(風邪を引きやすい、 小児喘息、鼻炎)、 アトピー性皮膚炎・・・ など。 お子さんが風邪を引いて 病院(小児科)に行っても 「風邪ですね。様子を見ましょう。」 といわれ重篤でなかったことは 安心できるが なにもしてくれないのか? と不安になる方もいるのではないでしょうか? ・ お子さんがしょっちゅう風邪を引いてしまう ・ 風邪を引いたが早く治したい ・ しょっちゅう風邪を引かないよう強くしたい などご希望の方は はり灸の施術がよいかもしれません。 血流を促進し リラックスすることで 自律神経の安定作用があり 症状が改善されていきます。 <施術時間・料金> 弊所ではお子様があきてしまわないよう 30分以内の目安で施術を行います。 お子様の体調不良でお困りの方は お気軽にご相談ください。 4500円(税抜き) 乳幼児~幼稚園までのお子さんは 20分以内目安で施術を行います。 3000円(税抜き)