「扁鵲、六不治の病」の話。より。こんな人は治らない。当院のキャンセルポリシーなどについて。

「扁鵲、六不治の病」の話。より。こんな人は治らない。当院のキャンセルポリシーなどについて。

・・・

扁鵲は中国の春秋戦国時代

(紀元前8~紀元前3世紀)

に生きたとされる名医で

様々な伝説が残されています。

 

現在も行われている「脈診」

(脈状から病状を診察する方法)

の創始者ともいわれています。

 

扁鵲には様々なエピソードがありますが

現代にも通じるようなものがあり

その中でも私が好きなお話を1つ

紹介させていただきます。

 

史記「扁鵲倉公列傳」より

徐廣曰;

「所病猶療病也。」

故病有六不治

一不治也;驕恣不論於理,

二不治也;輕身重財,

三不治也;衣食不能適,

四不治也;陰陽并,藏氣不定,

五不治也;形羸不能服藥,

六不治也:信巫不信醫,

有此一者,則重難治也。

 

・・・

これは「六不治の病」

と呼ばれ漢方医学の考え方の一つ

となっています。

扁鵲が「こんな患者は治らない」

と語るエピソードです。

 

 

1、驕り高ぶって道理のわからないもの

2、身体を粗末にして財産を重んじるもの

3、衣食の節度が保てないもの

4、陰陽ともに病み

内臓の気が乱れ切ったもの

5、やせ衰えて薬を服用できないもの

6、拝み屋(巫)を信じて医を信じないもの

 

・・・最初の1,2は

「親父の小言」のようなお話ですが

3,4,5と医学的な話が続き

6には医学の核心を突くような

お話がかかれています。

 

医学よりおまじないを信じる人は

治りませんよ

というのは現代でも

当てはまるお話でしょうね。

 

現代でも

病気になってしまった際に

標準医療を選択せず

エビデンスの乏しい代替医療を行って

(いわゆるニセ医学ですね。)

かえって悪化してしまう、という問題が

取りざたされることがあります。

 

芸能人の方、プロスポーツの方

などニュースで聞くことが多いのですが

ニセ医学といわれるものは

この問題を含んでいるかもしれません。

 

ニセ医学を行う人に問題があるのは

もちろんですが

ニセ医学を通常医学より信じる人は治りません。

 

これらの問題を

紀元前から扁鵲は指摘しているのです。

 

また

治療に集中しない人も絶対良くなりません。

治療に集中せずほかの予定を優先し

後回しすると結局はよくならず

あなたのためになりません。

治療に集中するようにしてください。

 

キャンセルポリシーについて

ご連絡なしでの

当日キャンセルは100%金額を

請求させていただきます。

 

直前キャンセルもほかの方のご迷惑になります。

ご理解、ご協力をお願いします。

 

 

以下、動画もご覧くださいませ。