労災事故・交通事故は鍼灸という選択肢
労災や交通事故後の治療相談に応じます。
弊所では労災事故や交通事故に遭ってしまった方が治療を進めるうえでのご質問や疑問、不安・不満のご相談にも応じています。治療を進めるうえでの不安や不満が解消されない事には治療に集中できないためまずは事故の状況やおケガの状況などお話をゆっくり伺います。
交通事故の場合、一般の方でも保険会社が治療費を相談に乗ってくれるという認識はあるようですがこと業務中・通勤中に発生した災害については労災という認識はありながらもその手続き等について知っている人はほとんどいません。そのため医療機関に勤務するものが手続き方法等を含めよく説明しなくてはなりません。その際労災に必要な書式などはたんに口頭で説明するだけでなく具体的にどのような書類が必要になるのか?またその書式はどのようなものなのか?わかるように実際の書式等を直接お見せながら説明しています。そのことが事務担当者としての配慮だと思われるからです。お気軽にご相談ください。
・ なかなか取れないムチウチのお悩み
→物理療法の中でも疼痛緩和に優れた鍼灸という選択肢をご検討ください。社会心理的な因子が強い疾患であるために注意が必要ですが海外では研究論文も存在します。心と体双方からケアをし痛みを緩和させていけるよう心掛けています。
・ 頭痛が続く(脳脊髄髄液減少症疑い)
→速やかに専門の病院等をご案内します。制度上からも専門医の早期介入が必要な場合が多いです。
・ 腰や膝の痛み
・ 骨挫傷(強い打撲)ほか
→アイシングや固定、生活指導も行います。
・ 勤務中の事故。
→労災にするべき?自動車保険の会社に任せるべき?
などなど。お悩みのことがあればご相談ください。
田無北口鍼灸院の特徴
(1)土日祝日も営業。平日は22時まで。
金曜日、土曜日、日曜日は17時までですが忙しい中でもリハビリに集中できます。
(2)完全予約制のため入店して1分以内にリハビリが始められます。
毎日の生活の中で無駄なくリハビリができます。
(3)制度を熟知しているためしっかりと説明できます。
必要があれば弁護士や専門の医師に相談するようおススメします。とくに頭痛を伴うムチウチ症は脳脊髄液減少症などが疑われる場合もあるため専門の医師による診察が早期に必要な場合もあるのです。速やかに受診できるようおススメします。過去の取り扱い症例も圧倒的に多いです。延べ1000人以上の交通事故・労災被害者の方とお話サポートさせていただきました。
(4)医療機関と連携
診断に基づいた施術を行うため保険会社や労働基準監督署とトラブルになる事もないです。
*労災の書類に関しては厚生労働省のページからダウンロードすることができます。
自分が逆の立場ならケガをして痛みなどもある中であれこれ口頭のみの説明を受けても理解できないと思います。どこの現場でもお怪我をされた方の立場になり詳しく丁寧に説明することが大切ですね。もちろん弊所でもそのような対応を心がけています。
労災事故について
あまり知られていませんが通勤中や勤務中にケガをした場合労災保険を使って鍼灸治療を受けることができます。その際はほとんどの場合で治療費が窓口0円になります。
・ 勤務中に肩を痛めた
・ 通勤途中に腰を痛めた
・ 勤務中に交通事故にあってしまった
・・・などの状況の場合労災保険を使えるのですが痛みを後から申し出ても災害を証明できなくなってしまうことがあります。お早めにご相談ください。
交通事故後の治療もほとんどの場合自賠責保険を使って0円で鍼灸治療を受けることが出来ます。
まずは警察署などに書類提出の上、お早めにご相談ください。相手保険会社は「鍼灸での一括対応は認めない」などということが多いようですが直接自賠責に請求する方法もあります。鍼灸治療を受けることは可能ですので一度0424974586までご相談ください。
*交通事故や労災事故にあってしまった方がスムーズに治療を受ける方法についてはnoteにも記事をまとめています。詳しく知りたい方はそちらもご覧ください。