結帯動作(腕が後ろに回せない、背中をかけない)と腱板疎部(けんばんそぶ)の問題について。
まずは病院を受診しよう
四十肩・五十肩のご相談は割と多いです。四十肩は正式名称を肩関節周囲炎と言い肩に痛みが出て上がらなくなったりしますが「四十肩かな」と思ったらまずは整形外科で診断してもらうとよいでしょう。
その上で、あまり改善しないと感じている場合は鍼灸治療が選択肢となります。なぜ自己判断ではなく早期の医師の診断が重要なのか、これには理由があります。例えば似たような疾患で腱板損傷などがあります。同じように肩が上がらなくなるのですが、これは四十肩・五十肩とは痛みが発生する原因が異なります。場合によっては手術が必要になる場合もあります。自己判断だけだとこのようなリスクも抱えてしまうことになるのです。弊所から病院受診のタイミングをお伝えしたり実際に紹介状を書いたりもできます。まずはお気軽にご相談ください。病院での治療と併用しながら鍼灸治療を行うとよい結果になることも多いです。
四十肩で腕が後ろに回らない
同じ病名でも症状は様々です。例えば「腕を水平に上げることができない。」、「肩を上げようとしても腕が上がらない」ということがあります。これは上腕二頭筋腱長頭という腕と肩をつないでいる腱を痛めているケースや、インナーマッスルである腱板の筋肉に炎症が起こっているケースが多いです。
「腕を前や横にあげる動作はある程度回復し、できるようになったが後ろに回すこと(結帯動作)ができない。」というのもよくみられる症状です。これは烏口突起の横くらいにある腱板疎部(けんばんそぶ)が原因かもしれません。ここは烏口上腕靱帯や上関節上腕靱帯などから構成される空間でほかの部位と異なり腱板が存在しません。 これらの部位を傷めてしまったり機能が低下してしまうと、動作時に肩関節の安定性を保てなくなり疼痛の原因になることがあります。また、この部分が悪い方は肘周辺の筋肉も硬くなっています。鍼治療でそれらの部位を同時に緩めると腕を後ろに回す動き(結帯動作)ができるようになりますので、なかなか改善しない肩の痛み等で悩んでいる方は一度弊所までご相談ください。