メニエール病、メニエール症候群の違いについて

メニエール病、メニエール症候群の違いについて

鍼灸院でよく見るめまい症状でメニエール病という病気があります。これは少し事情が複雑で一般の方にはわかりにくい部分もあるので解説していきます。

メニエール病とは?

まずはメニエール病とメニエール症候群の違いについて書きます。カンタンに言えば

メニエール病とは診断基準がある病気で、メニエール症候群とはメニエール病のようなめまい症状が出ているけど診断基準に当てはまらない状態

になります。メニエール病の診断基準は香川県のHPに記載されていました。これは日本めまい平衡医学会作成の診断基準(2017 年)に基づいたものです。患者さん自身がこの判別をするのは難しいので必ず専門の医師(耳鼻科)を頼りましょう。

A.症状

1.めまい発作を反復する。めまいは誘因なく発症し、持続時間は 10 分程度から数時間程度。

2.めまい発作に伴って難聴、耳鳴、耳閉感などの聴覚症状が変動する。

3.第Ⅷ脳神経以外の神経症状がない。

B.検査所見

1.純音聴力検査において感音難聴を認め、初期にはめまい発作に関連して聴力レベルの変動を認める。

2.平衡機能検査においてめまい発作に関連して水平性または水平回旋混合性眼振や体平衡障害などの内耳前庭障害の所見を認める。

3.神経学的検査においてめまいに関連する第Ⅷ脳神経以外の障害を認めない。

4.メニエール病と類似した難聴を伴うめまいを呈する内耳・後迷路性疾患、小脳、脳幹を中心とした中枢性疾患など、原因既知の疾患を除外できる。

5.聴覚症状のある耳に造影 MRI で内リンパ水腫を認める。

診断

メニエール病確定診断例(Certain Meniere’s disease)
A.症状の3項目を満たし、B.検査所見の5項目を満たしたもの。

メニエール病確実例(Definite Meniere’s disease)
A.症状の3項目を満たし、B.検査所見の1~4の項目を満たしたもの。

メニエール病疑い例(Probable Meniere’s disease)
A.症状の3項目を満たしたもの。

診断にあたっての注意事項

メニエール病の初回発作時には,めまいを伴う突発性難聴と鑑別できない場合が多く,診断基準に示す発作の反復を確認後にメニエール病確実例と診断する。(以上が引用になります。)

メニエール病か?メニエール症候群か?

前述のとおり「症状はメニエール病ににているものの診断基準に当てはまらないこと」は臨床上多くあります。その場合、医師は「メニエール症候群」という場合があるのですが、患者さんはそのことをよくわかっていないケースもあります。メニエール病とメニエール症候群は違う病気で、当然治療方法も違うケースが出てきます。メニエール病の場合は外科手術でよくなる場合もあります。治療方針については専門の医師とよく相談すると良いでしょう。

鍼灸院には「病院でメニエール病と言われた」という方も沢山来所されるのですが、実はメニエール症候群でストレスの問題でめまいが出ていた、患者さんが誤解をしている。というケースも考えられます。(蛇足ですが、うつ病とうつ状態も似たような言葉で意味が異なります。)緊張やストレスが原因でメニエール病のようなめまいが出ている場合は鍼や漢方でよくなることが非常に多いです。逆を言えばそのような場合には、薬物療法ではなかなか改善しない事も多いのではないでしょうか?

めまいのこと、メニエール病のことで困ったらまずは一度ご相談ください。田無北口鍼灸院ではゆっくりお話を聞かせていただき最適な方法を提案させていただきます。