介護福祉系の本・映画をみました。(映画:道草、本:異端の福祉)
↑ 感想を動画にしました。
田無北口鍼灸院の白石です。私は昔から読書が趣味で気になったことは調べる癖があります。最近は医療介護系に関心があって続けて本を読み、映画を見たためにこちらで紹介いたします。
本:異端の福祉 「重度訪問介護」をビジネスにした男 | 高浜 敏之
障害や重い病気(ALSなど)がある方が自宅で自立して生活するためには介護者が必要です。しかしまだまだ働き手も少なくまた制度自体が知られていないのが現状だそうです。
著者の高浜氏はもともと社会運動にもかかわっていたそうです。私もこの本で「日本における障碍者の権利・人権運動の歴史」を初めて知りました。(参考:障碍者施策の歴史と概要)医療の分野でも「患者の自己決定権」などの話はありますがなかなか理解されていないのが実情です。(日本の医療は先生にお任せ、の性質が強い)とは言え人権を無視するわけにもいきませんし厚労省は、医療や介護を施設から自宅・地域でという方針を打ち出しています。これから先の日本では国も予算を出し、人員を配置しなければいかない必ず必要とされていく分野なのでしょう。
映画:ドキュメンタリー「道草」
障害を持つ人々が地域でどのように生活しているのかをドキュメンタリータッチで描いた映画で大変勉強になりました。外に出かけられずイライラしてしまい暴れてしまうなどの問題行動を起こしてしまった障碍者の方が出てきました。認知症の方もそうなのですがこのような方には鍼治療やマッサージの介入が効果的だと思います。鍼灸やマッサージの治療は「お薬で落ち着かせる」というアプローチとはまた異なり直接触れながらコミュニケーションできます。痛みの解消だけではなく、神経の興奮や気持ちの不調(何となく元気が出ない、いらいらするなど)にもアプローチできるのです。私たちが役に立てる場面はたくさんありそうだなと思いながら映画を見ていました。地域の方々にも信頼されるような鍼灸を提供したいです。
、、、別件ですが、弊所田無北口鍼灸院についてですが、入口は車椅子が入れるように工夫してありますがトイレのバリアフリー化は実現出来ていません。医療に関わる人間として申し訳なく感じております。賃貸マンションの為改装できない事情がございます。ご理解くださいますと幸いです。アスタにバリアフリーのトイレがございます。事前にお伝えします。
よろしくお願い申し上げます。