タグ: 整体

    ランナーの方からの鍼灸等、治療相談が多いです。(マラソン、ハーフマラソン等)

    ここ最近、ランナーの方からの治療相談が多いです。

     

    東京マラソンが開催されて以降

    女性や様々な年代の

    ランナーが増加したといわれていますが

    それに伴い痛みや不調を訴える方も増えている

    ということでしょう。

     

    インターネットで検索すると

    ランナー専門の治療院などの情報も出てきます。

     

    *専門、と一口にいってもだれでも

    専門家を名乗れるのでどこまで信ぴょう性があるのかは

    謎ですが・・・・。

    専門性を知りたい場合は

    「選手やチームに帯同しているか?」など

    まずは実績を聞いたほうが良いかと思われます。

     

    ランナーの方が訴える痛みや不調は

    どんなものが多いのでしょうか?

    など、まとめていきたいと思います。

     

    <1>ランナーの方の特徴

    (1)体脂肪が少ない

    ランニングは有酸素運動で脂肪を燃焼させるため

    体脂肪が低くなります。

    そのためランナーの方は体脂肪が少なく

    やせ型の方が多いです。

     

    (2)オーバーユース(使いすぎ)による痛みや不調が多い

    病気やけがで痛みが出ているということではなく

    (ランニング中の足首捻挫というケースもありますが)

    むしろ使い過ぎによる痛みや不調が多いです。

    ケガや病気でないために筋緊張のバランスや

    生活習慣などを変えて改善させる必要があります。

     

    (3)かかとや足首、膝など下半身の不調が多い

    使い過ぎによる不調は腰から下半身に

    集中する傾向があります。

     

     

    <2>ランナーの方によく見られる症状

    ・ 膝の痛み(鵞足炎)

    筋肉のバランスの不調や使い過ぎにより

    膝に痛みが出ることがあります。

    鵞足炎と言って内側に痛みが出ることも多いです。

    ・ 踵の痛み(足底腱膜炎)

    負荷のかかり方により足底(かかと)に

    痛みが出ることも多いです。

    ・ 腰痛

    骨盤周辺や股関節のバランスの不調から

    腰痛を訴える方も多いです。

    ・ 坐骨神経痛

    お尻の筋肉(梨状筋)の緊張から由来する

    神経痛のほか、ヘルニアなどが原因で起こる

    神経痛もあるので注意が必要です。

     

    <3>施術とその目的

    ケガや病気でない痛み・不調というのは

    加重のバランス・筋肉の緊張のバランスを変えたり

    しながら調整していくことになります。

     

    具体的には3回から5回以下のような施術を行い、

    経過を観察していきます。

    必要な場合は病院を紹介し

    MRIなどの精密検査も勧めます。

     

    (1)問診・カウンセリング

    週にどのくらい走るのか?

    次の大会はいつなのか?

    いつまでにどの程度の回復を望むのか?

    など、ご本人の希望も含め細かくお話を伺っていきます。

     

    (2)状態把握・検査

    どの状態で痛みや不調が出るのか?

    筋肉の緊張やバランスはどうなっているのか?

    朝と夜だとどちらが不快か?

    など、お身体を実際に動かしながら状態を把握していきます。

    (3)施術(鍼灸、ストレッチなど)

    どの部分に施術を行えば効果的か見極め

    はり灸などの施術を行っていきます。

    体に生じている痛みや不調を取りのぞきたい

    というだけでなく

    定期的に体のメンテナンスを行い

    レースや大会に向けて調整したいという方も多いです。

    (1,2週間に一度の調整を行うことが多いです。)

     

    お困りの方は一度ご相談ください。

    自律神経失調症とうつ病位の違いについて

    うつ病、自律神経失調症も

    近年良く聞くようになった名前ではないかと思います。

     

    どのような症状が出るのか?

    まずは見ていきたいと思います。

     

    (1)うつ病の症状

    うつ病の症状には次のようなものがあります。

    (心の症状)

    ・ やる気が出ない

    ・ なんとなく気分が落ち込む

    ・ 憂鬱だ

    ・ 集中力が低下し仕事がはかどらない

    ・ 今まで好きだったことや趣味にも興味が持てなくなった・・・など

    (体の症状)

    ・ 眠れない 夜中に何度も目を覚ます

    ・ 食欲低下(時に増加)

    ・ 体がだるい 疲れが取れない

    ・ 月経不順

    ・ 頭痛

    ・ 便秘

    ・ 息苦しさ・・・など。

     

    (2)自律神経失調症の症状

    自律神経失調症の症状には次のようなものがあります。

    (心の症状)

    ・ 怒りっぽくなる

    ・ すぐに悲しくなる

    ・ やる気が出ない

    ・ 集中力がない

    ・ 情緒不安定になる

    (体の症状)

    ・ 頭痛 頭の重さ

    ・ 目の疲れ 目が乾く

    ・ 耳鳴り 耳の閉そく感

    ・ のどの圧迫感 飲み込むときのつらさ

    ・ めまい

    ・ 汗

    ・ 肩こり

    ・ 疲れやすさ・・・・など。

     

    (3)うつ病と自律神経失調症の違い

    うつ病も自律神経失調症も、症状は似ています。

    どちらもストレスが原因で起こるものですが

    それぞれ違いがあります。

     

    うつ病はストレスが原因で脳内の神経伝達物質の分泌異常

    がおこっています。(セロトニン等)

     

    自律神経失調症は自律神経のバランスが乱れて

    症状が現れている状態です。

     

    簡単にいうと

    セロトニンなどの脳内物質の効果を打ち消すくらい

    過緊張が続いたとき自律神経失調症として

    症状が体の外に出るのです。

     

    まず体の症状が中心の自律神経失調症が起こり

    そこから放置しておくとうつ病に移行してしまう

    ということも多いようです。

     

    体の不調や変化はサインです。

    見逃さないで休息を取る、しっかり治療を受ける

    などの対策していきましょう。

     

    ★自律神経失調症などでお困りの方はこちらから・・・

    まずはカウンセリングを行います。

     

    16029529_s

    通勤途中にケガをしてしまいました。労災保険を使うと会社に迷惑がかかるので健康保険を使いたいのですが・・・

    交通事故・労災事故に遭ってしまった方からのご質問を

    こちらでも公開していきます。

    同じようなことでお困りの方の参考になるかもしれません。

    ★交通事故・労災事故に遭ってしまった方が抱える

    疑問や不安についてのまとめはこちらから・・・

     

    ご質問内容

    「通勤途中にケガをしてしまいました。

    駅の階段を降りようとしたところ後ろの人から押されて

    転んでしまったのです。

    足首やふくらはぎをケガしてしまいました。

    歩行もつらい状況です・・・

    病院に行ったところ、

    『通勤中のおケガなので労災申請してください』

    といわれましたが

    以前も同じようなけがをした時に会社に相談したところ

    嫌な顔をされ、

    今回も会社に迷惑をかけるのが嫌なので

    労災保険を使いたくありません。

    自分の健康保険を使って治療することはできますか?」

     

    お答え

    「できません。

    健康保険ではなく自費での治療なら可能です。」

     

    ・・・過去に似たようなケースのご相談が弊所にあり

    実際にその患者さんが加入する某・健康保険組合に

    質問してみました。

     

    その健康保険組合の担当の方のお答えとしては

     

    「労災保険か健康保険かは、どちらかを好きに選べる

    という性質のものではない。

    あくまで労災保険を使いたくないというのならば

    自費扱いになる。

     

    とのことでした。

     

    ・・・それにしてもなぜ会社が労災保険の使用を

    嫌がるのでしょうか?

     

    考えられることとしては

    会社の方が

    「掛け金が上がる」

    と思いこんでいるということです。

     

    これは明らかな誤解で

    通勤途中の事故では掛け金が上がることはありません。

     

    またあまり規模の大きくない会社ですと

    社長さんが労災保険の仕組みをあまり理解しておらず

    申請するのに

    社会保険労務士さんに書類作成などを頼まなければならず

    依頼の費用が発生してしまうから、

    という話も聞いたことがあります。

     

    ・・・しかしながら事故に備えるのが保険の役割ですし

    会社が労災保険を使わせないという行為は

    労災隠しにもつながってしまうため

    さらなるペナルティーが生じてしまうこともあります。

     

    社員の方からの求めがあれば

    労災保険を使って

    治療を受けさせてあげることをオススメします。

     

    *交通事故・労災事故に遭ってしまった方で

    何かお困りのことがありましたら弊所までお尋ねください。

    平日土曜日22時までリハビリ可能です。

    日曜日と祝日も営業しています。

    詳しくはこちら・・・

    025

    生活保護を受給している方のはり灸による施術も行っています。

    田無北口鍼灸整骨院では

    生活保護受給者の方への

    「はり灸」や「マッサージ」による施術を行っています。

     

    ・ 精神障害で生活保護を受けている

    ・ 生活困窮者で生活保護を受けている

     

    ・・・そのような方も体調が悪くなったり

    持病が悪化してしまうこともあるでしょう。

     

    腰痛 身体全体の神経痛 手のしびれ

    リウマチ ほか

     

    田無北口鍼灸院は

    生活保護制度の指定施術所

    に登録されています。

    何かあればお気軽にご相談ください。

     

    医師の同意書など書類が必要になりますので

    書類の書き方なども指導いたします。

    21253641_s

    田無北口鍼灸院からのお願い

    田無北口鍼灸院では以下のようなお願いを

    院内に掲示し、クライアントの皆さんに

    目を通していただいております。

     

    <田無北口鍼灸院からのお願い>

    (1) 弊所は患者様の症状や状態を

    少しでもよくするために計画性をもって施術に当たります。

    そのため

    「痛いところだけを揉んで終わり。」

    という施術は基本的に行っておりません。

     

    (2)患者様のお話をよく伺ったうえで

    状態を把握・説明し通院計画を提案します。

    納得していただいた方は

    できる限り施術者の提案通り通院するようにしてください。

     

    (3)施術者が一人の時間もございます。

    その時、電話がなってしまった際は施術を

    中断し電話対応します。ご容赦ください。

     

    (4) 疑問や質問にもしっかりとお答えします。

    お気軽にご相談ください。

     

    お電話に関しましてはもう一点。

    弊所は転送電話にて対応することもございます。

     

    外出先での電話対応が

    「田無北口鍼灸院です。」

    と出るのではなく

    「もしもし」

    となってしまうことがあります。

    初めて弊所にお電話された方は

    どこに電話されたかわからず、

    気分を害されることもあるかもしれませんが

    ご容赦いただけますと幸いです。

    47074591_s

    バイクの転倒事故などで多い。骨挫傷とは?

    交通事故に遭ってしまった方から治療相談を受けていると

    「骨挫傷(こつざしょう)」

    について質問を受けることがあります。

     

    医師の紹介状や診断書などに

    そのような診断名が書いてあり

    患者さんが疑問を持ち質問されるというわけです。

     

    骨折でもなく、骨の挫傷。

    いったいどんな状態なのでしょうか??

     

    ・・・骨挫傷とは

    比較的新しい名前のようですが

    身体の一部分を強く打ち付けて

    炎症が骨にまで広がっている状態。

    と考えるとよいかもしれません。

     

    参考

    OK WAVE
    「病気のQ&A」
    http://okwave.jp/qa/q1381932.html

     

    バイクの事故などで膝関節を強く打ち付けた方の

    診断書で見かけることが多くあります。

     

    骨挫傷は

    通常の打撲より痛みや炎症も強い傾向にあるため

    しっかりと治療されることをオススメします。

    ほっておくと治りずらいだけでなく

    痛みが残ってしまうなど予後もよくないことが多いです。

     

    交通事故後の治療や手続きなどに関しても

    ご質問があればお気軽にどうぞ。詳しくはこちら・・・

    43774662_s

    自律神経失調症、めまい、眠れない(眠りが浅く疲れが取れない)、動悸がする・・・・などのご相談について。

    上記タイトルのような症状に

    悩まされている方は多いようです。

     

    眠れない(眠りが浅い)

    動悸がする

    めまいがする

     

    ・・・そのような症状に悩まされて

    病院を受診するものの

    脳や内臓などへの異常は見つからず

     

    「ストレスが原因ですので

    しっかり休んでください」

     

    「自律神経失調症ですので

    休息を取るようにしてください」

     

    と医師に言われるが、

    どうしてよいかわからずに

    弊所に相談に来るというケースです。

     

    鍼灸などは自律神経失調症に

    効果があるといわれていますので

    インターネットなどで

    検索したどり着くのでしょう。

     

    上記のような症状が

    出てしまっている方でも

    施術を行い改善しやすい方・

    しずらい方がいます。

     

    たとえば、

    生活の中であまり上手に力を抜けていない

    力が入りやすいタイプの方は

    比較的早く改善する傾向にありますが

     

    ダルさ・むくみなどの傾向が強い方は

    改善までにやや時間がかかる傾向があります。

    (*蛇足ですが似たような症状で

    病院で副腎疲労との

    診断を受けている方もいらっしゃいました。)

     

    ・・・

    弊所では今現在の症状は

    あくまで結果であり、根本的な原因は

    別の部分にあると考えます。

     

    そのため鍼灸・各種調整など様々なアプローチ方法

    が考えられます。

    上記タイトルのような症状で

    お悩みの方は一度ご相談ください。

     

    <弊所にご相談に来られる方の一例>

    30代男性 K・Nさま

    プログラマー。

    PCでの作業が多く生活も不規則。

     

    めまい症状が強かったために

    最初に脳神経外科を受診。

     

    医師の診察を受けるが

    脳には異常がなくやはりストレスが原因だといわれ

    リラックスする時間を作るように指導される。

     

    しかしながら具体的な方法がわからず

    インターネットで鍼灸が効くということを調べて

    弊所を訪れた。

     

    田無北口鍼灸整骨院での施術など

    21253641_s

    その方は全身、特に頚周辺の

    緊張が強くなっていて、また抹消も冷えていたため

    頚周辺に鍼、手足にお灸を施す。

    2,3回の施術でかなり改善。

     

    これはあくまで一例ですが

    筋緊張が強く症状が出ている方は

    大きく改善する傾向にあります。

     

    同じような症状でも原因は様々ですので

    まずは一度ご相談ください。

    44850148_s

    階段から転んでしまった、サッカーをしていたら躓いて足をひねってしまった・・・など。ケガをしたらまずは何をすべきか??RICE処置について。

    上記タイトルのように

    「怪我をしてしまった場合」

    まずは何をどうすればいいのか?

    応急処置方法をまとめていきます。

     

    以前にもご紹介しましたが

    役に立つ応急処置だと思うので再度ご紹介します。

     

    <応急処置・RICEについて>

    初期対応の基本となっているのが、
    R(安静)I(冷却)C(圧迫)E(挙上)です。
    応急処置時に必要な4つの処置の頭文字をとりRICE処置と呼びます。

    アスリートの治癒を早め競技への復帰を早めるために

    行われている処置として知られています。

    *家庭でもできる応急処置ですのでお試しください。

     

    •Rest(安静)

    受傷直後から体内で痛めた部位の修復作業が始まります。

    しかし、患部を安静させずに運動を続けることでその作業の開始が遅れてしまいます。

    その遅れが結果的に完治を遅らせ

    リハビリテーションに費やす時間を長引かせてしまいますので、

    受傷後は安静にすることが大切です。

     

    •Ice(アイシング)-患部の冷却

    冷やすことで痛みを減少させることができ、

    また血管を収縮されることによって腫れや炎症をコントロールすることができます。

    36486061_s

     

     

     

     

     

     

     

     

    •Compression(圧迫)-患部の圧迫

    適度な圧迫を患部に与えることで腫れや炎症をコントロールすることができます。

     

    •Elevation(挙上)-患部の挙上

    心臓より高い位置に挙上をすることで

    重力を利用し腫れや炎症をコントロールすることができます。

     

    また応急処置を行った後はすぐに

    病院や接骨院(整骨院)などを受診し

    診察や処置を受けることをオススメします。

     

    骨折などの可能性もあるためです。

    自己判断はしないようにしましょう。

    転んでしまい、手をついたら肩が上がらなくなってしまった・・・。というケースについて。亜脱臼。

    弊所で施術を行っていますと

    上記タイトルのように

     

    「転んでしまい、手をついたら手が上がらなくなった。

    痛みはさほどないのでほっておいてもいいか?」

     

    という質問をいただくことがありました。

     

    交通事故で転倒したケースや

    階段で躓いて転んだケース

     

    ・・・など、状況は様々ですが

    このような状態になってしまったら

    (痛みはないが肩は上がらない)

    自己判断せずに病院や接骨院・整骨院等

    で診てもらった方がいいです。

     

    亜脱臼といって

    完全には外れていないものの

    肩関節の位置がずれてしまい

    可動域が狭くなっている可能性もあるからです。

     

    似たようなケースで

    「腱板損傷」

    といって転んで手をついた際に

    肩周辺の腱が傷ついて方が上がらなくなって

    しまうことがありますが

    こちらは強い痛みを訴える方が多いようです。

     

    いずれにせよ

    何かあればすぐに専門家に相談ですね。

     

    31803162_s

    「もう治ったと思ったのですが・・・また痛くなってきてしまいました・・・。」というご相談に関して。

    弊所で治療相談活動を行っておりますと

     

    「もう治ったと思ったらまた痛くなった。」

     

    と訴える方が少なからずいらっしゃいます。

     

    交通事故後のおケガなど

    このように訴える方が多いのですが

     

    「実際はまだ治っていなかった。」

     

    ということかもしれません。

     

    「痛みが消失すること・軽減すること」

     

    がイコール治る、ということではないのですが

    治療・施術を受けはじめ

    痛みが取れてくると

     

    「治った」

    と感じてしまう方が多いようです。

     

    自己判断は禁物です。

     

    痛みが一時的に取れたからといって

    運動をしてしまったり、お酒を飲んでしまったりして

    再び悪化してしまうこともあります。

     

    弊所でもそのようなことがないよう

    注意して指導してまいりたいと思いますので

    ご自身でもくれぐれもお気を付けください。

     

    *痛みを与えないよう、

    治療に集中し日常生活を送ることは非常に大切です。

     

    また交通事故や労働災害のおケガのあとで

    治療を受けられる方も、同じく

    注意した方が良いです。

     

    体調面の悪化はもちろんのことですが

    「治った」

    といって治療や施術を受けることを中断もしくは

    やめてしまうと

    保険を使っての継続再開は

    難しくなってしまうと思われます。

     

    自己判断だけではなく

    必ず担当の医師と相談の上

     

    「治っているかどうか?」

    「もう治療をやめてもよいかどうか?」

    の判断をされることをオススメいたします。

     

    わからないことやお悩みがありましたら

    お気軽にご相談ください。

    37704442_s

    妊婦さんや痛みが強くうつ伏せになれない方の施術に「抱き枕」を用意しました

    妊婦さんや痛みが強くうつ伏せになれない方のために

    抱き枕を用意しました。

     

    王様の抱き枕というもので

    頭におく枕と抱き枕を兼ねています。

     

    細かいビーズが中に

    たくさん入っているのでとても心地よいです。

     

    ベッドに比べるとサイズは大きいのですが

    抱き付くとしっかり支えられて横向きで

    安定した施術を行うことができます。

     

    鍼にしろマッサージにしろ

    整復にしろリラックスしたニュートラルなポジションで

    施術を行うことは非常に重要です。

     

    身体に力が入ってしまうと

    施術の効果が思うようにでないこともあります。

     

    こちらからお勧めすることが多いですが

    横向きで施術を行いたい方、

    抱き枕を使いたい方は遠慮なく申し出てください。

    12122521_876550149107514_4674984354017691659_n

    冷房(クーラー・エアコン)と痛みの関係について

    42670568_s

     

     

     

     

     

     

     

     

    ここ最近、

    急に痛みが強くなってしまい、つらい

    というご相談が多いです。

    ひどい方は歩行も困難になってしまうそうです。

     

    ・・・なぜ急にそのような相談が増えたのか

    お聞きしておりますと

    「冷房」(クーラー・エアコン)で冷えたことが原因で

    痛みが強くなってしまう方が多いため

    本日はそのことや対策についてまとめていきます。

     

    症例

    腰から足にかけての痛みが強くなってしまい

    動けなくなってしまった方

    15482591_s

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    以前より腰痛や坐骨神経症状

    (足からお尻にかけての痛みやしびれ)

    などはあったが汗をかいた後

    腰周辺が冷えてしまい、朝起きたら急に痛みが強くなった。

    歩行も困難になる。

     

    痛みが強かったため病院で診察を受けるものの

    特に異常はない。そのため弊所に相談。

     

    弊所で症状をチェックし痛みの部位や

    冷えている部位をお灸を使って温めたところ改善。

    32639090_s

     

     

     

     

     

     

     

     

    3回の施術でかなり改善。

    多少痛みが残るものの歩行も無難に行えるように改善。

     

    ・・・過去の古傷や元々痛かった部位などは

    冷えると痛みがとても強くなることがあります。

     

    夏場の暑い時期でも、汗をかいた場所を

    冷房で冷やしてしまい

    このような症状が出てしまうことは意外に多く起こるのです。

    *首が悪い方などは手や肩に痺れが出たります。

    腰が悪い方はお尻や足に痺れや痛みが出ることもあります。

     

    対策

    温めたり、血流を促進させることで

    症状を改善させることが多いです。

    汗を拭きとり、痛い部分を温めてみましょう。

     

    *症状が悪化した場合や不快な場合はすぐに中止し

    専門家の相談を仰ぐようにしてください。

     

    お困りの際は一度ご相談ください。