タグ: むち打ち

    労働災害(仕事中のけが)、通勤災害(通勤中のケガ)に関することも何でもご相談ください。

    通勤中のお怪我、仕事中のお怪我では労災保険が使えます。

    ★ 健康保険は使えません。

     

    労災保険を使うメリット 

    以下のものが給付対象になります。

     

    1.治療費

    2.休業補償(賃金)

    3.後遺症が残った場合の補償

    などです。

     

    ゼロ円でしっかりとした治療が受けられるので

    通勤中や業務中にけがをしてしまった場合はしっかりと通院し、

    一日も早く職場への復帰を目指しましょう。

     

    <こんな場合、労災保険の適用>

     

    ☑ 仕事に行こうとして急いでいたら、

    躓いて転んでしまった。

    ☑ 通勤中の満員電車の中で腰を痛めた。

    ☑ お客様のところに、

    行った際に雨で滑って転んでケガをした。

    ☑ 仕事中に重いものを持ち上げた際、

    腰を痛めた。

    (給付が認められるかどうかは、

    労働基準監督署の判断となります。)

     

    ・・・過去には、職場で受けた暴行が

    労災として認定されるのかといった相談、

    後遺症認定までの方法等も

    ご質問されアドバイスした実績がございます。

     

    また

    「労災を使うと会社に

    迷惑をかけてしまうのでは・・・?」

    と考えている方がいますが、

    それは大きな間違いです。

     

    手続きも、複雑なことはなく、

    所定の用紙に会社から

    印鑑を押してもらうだけです。

    煩雑な手続きなどフルサポートし

    かかった医療費の請求などを

    こちらで代行することも可能です。

     

    ★ 通勤中のケガで本来ならば

    労災保険を使わなければならないのに

    健康保険などを使い治療することは

    「労災隠し」につながりますので

    かえって会社に迷惑をかけてしまうことに

    なりかねません。

     

    まずはお早めにご相談ください。

    あまり知られていませんが

    労災保険を使って鍼灸治療を

    受けることができます。

     

    読書「自律神経が整えば休まなくても絶好調」

    順天堂大学の医師であり

    著作も沢山発表している

    小林博之先生の本を読みました。

     

    この先生は自律神経が専門のようでして

    この本でも休み方のコツや

    日常生活で行える

    上手な休息の取り方など

    紹介されていました。

     

    読みやすい内容ですので

    興味ある方はこちらから

    チェックしてみてください。

     

    <内容紹介>

    以下のようなことが印象に残りました。

     

    ・ 休息とは動かないことではない。

    受け身にならず主体的に悩むことが大切。

    → 

    私もこれに似た話はよくします。

    「最初に休みの予定を入れる」

    ことが回復への近道です。

     

    ・ 休息の基本はストレス軽減

    → 

    いくらベッドに横たわっていても

    嫌なことを思い出したりして

    ストレスまみれになっていては

    休んだことにならない。

     

    ・ 身体の不調と

    心のストレスは直結している

    ストレスがかかると

    コルチゾールというホルモンが分泌。

    それが過剰になると脳細胞が破壊され

    鬱や認知症にもなりやすくなる。

     

    自律神経も乱れて

    心拍数や血圧、血糖値など上がり

    心疾患や脳疾患を誘発しやすくする。

     

    ・ 休むとは自分の時間を作ること

    主体的に時間を捻出することも必要。

    自分の一週間を検証し

    本当に時間がないのかどうかの確認を

    時にはしてみよう。

     

    *弊所でも鍼灸施術など

    自律神経のバランスを

    整える目的の施術を行っています。

     

    体調に不安がある方は

    いつでもご相談ください。

    通勤途中にケガをしてしまいました。労災保険を使うと会社に迷惑がかかるので健康保険を使いたいのですが・・・

    交通事故・労災事故に遭ってしまった方からのご質問を

    こちらでも公開していきます。

    同じようなことでお困りの方の参考になるかもしれません。

    ★交通事故・労災事故に遭ってしまった方が抱える

    疑問や不安についてのまとめはこちらから・・・

     

    ご質問内容

    「通勤途中にケガをしてしまいました。

    駅の階段を降りようとしたところ後ろの人から押されて

    転んでしまったのです。

    足首やふくらはぎをケガしてしまいました。

    歩行もつらい状況です・・・

    病院に行ったところ、

    『通勤中のおケガなので労災申請してください』

    といわれましたが

    以前も同じようなけがをした時に会社に相談したところ

    嫌な顔をされ、

    今回も会社に迷惑をかけるのが嫌なので

    労災保険を使いたくありません。

    自分の健康保険を使って治療することはできますか?」

     

    お答え

    「できません。

    健康保険ではなく自費での治療なら可能です。」

     

    ・・・過去に似たようなケースのご相談が弊所にあり

    実際にその患者さんが加入する某・健康保険組合に

    質問してみました。

     

    その健康保険組合の担当の方のお答えとしては

     

    「労災保険か健康保険かは、どちらかを好きに選べる

    という性質のものではない。

    あくまで労災保険を使いたくないというのならば

    自費扱いになる。

     

    とのことでした。

     

    ・・・それにしてもなぜ会社が労災保険の使用を

    嫌がるのでしょうか?

     

    考えられることとしては

    会社の方が

    「掛け金が上がる」

    と思いこんでいるということです。

     

    これは明らかな誤解で

    通勤途中の事故では掛け金が上がることはありません。

     

    またあまり規模の大きくない会社ですと

    社長さんが労災保険の仕組みをあまり理解しておらず

    申請するのに

    社会保険労務士さんに書類作成などを頼まなければならず

    依頼の費用が発生してしまうから、

    という話も聞いたことがあります。

     

    ・・・しかしながら事故に備えるのが保険の役割ですし

    会社が労災保険を使わせないという行為は

    労災隠しにもつながってしまうため

    さらなるペナルティーが生じてしまうこともあります。

     

    社員の方からの求めがあれば

    労災保険を使って

    治療を受けさせてあげることをオススメします。

     

    *交通事故・労災事故に遭ってしまった方で

    何かお困りのことがありましたら弊所までお尋ねください。

    平日土曜日22時までリハビリ可能です。

    日曜日と祝日も営業しています。

    詳しくはこちら・・・

    025

    頭痛と頸部痛の心理的・社会的な危険因子に関して

    頭痛や頸部痛を悪化させてしまう

    危険因子についてまとめていきます。

     

    慢性的な頭痛や頸部痛に悩まされている方は

    これらのことを避けられるのであれば

    避けた方が良いでしょう。

     

    <心理的・社会的危険因子>

    1、ストレス

    生活面の負担や時間的制約などの

    プレッシャーは症状の悪化を招きます。

    29196111_s

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2、苦悩・不安感

    無力感や不安感はほとんどの場合で

    「疼痛閾値を下げる」

    =痛みを感じやすくする

    と言われています。呼吸のパターン変化や

    筋緊張なども伴います。

     

    3、鬱状態

    深刻な不幸感や無意味感が

    認知の歪みを引き起こし痛みの悪化を招きます。

     

    4、仕事や家庭への不満

    仕事や職場、家庭などは

    日常的に接する時間が長いため不満がある状態だと

    不快感や疼痛が増します。

     

    ・・・

    慢性的な頸部痛や頭痛に悩まされている方は

    こうした状況を避けられるのであれば避けて

    生活されるのが良いかと思います。

     

    マッサージやはり灸を行っただけでは

    改善されない場合もあるため

    生活パターンや状況なども考慮し

    施術に当たっていきます。

     

    何か不安なことやご質問などあればお気軽に

    お尋ねください。

    「灸(きゅう)」について。

    18140031_s (3)

    本日は「灸(きゅう)」についてまとめていきます。

    灸は古来より行われている治療法で、様々な効果

    (冷え性の改善、食欲不振の改善、腰痛など慢性病の改善など)

    が期待できます。

     

    (1)灸の材料

    灸は艾(もぐさ)に火をつけて行いますが

    もぐさは蓬(ヨモギ)の葉から作られます。

    ヨモギは草餅に使うあの植物です。

    36774471_s

    ・・・古来より種々試みたと思われますが

    ヨモギの葉から作られる艾は他の材料と比較して

    人体の皮膚や組織に対する損傷が少ないうえに

    爽快感があり適度な熱刺激を組織に浸透させることができるため

    今日まで利用され続けています。

     

    (2)灸術の種類

    種類は有痕灸(ゆうこんきゅう)、無痕灸(むこんきゅう)に大別されます。

    身体にやけどの痕を残すのが有痕灸

    残さないのが無痕灸です。

     

    ・ 有痕灸(ゆうこんきゅう)

    透熱灸(とうねつきゅう)、焦灼灸(しょうしゃくきゅう)、打膿灸(だのうきゅう)

    に大別されます。

     

    透熱灸は一般的に広く行われている灸法で

    圧痛点や経穴(ツボ)に小さな艾をひねり

    皮膚上の一定点に適量施灸します。

     

    焦灼灸は皮膚や組織の破壊を目的に行われ

    いぼや魚の目などに行っていきます。

     

    打膿灸は皮膚上にやけどを作り

    わざと化膿させることで(白血球の数が上昇します。)

    生体の防衛機能を高めます。

    が現在はあまり盛んにおこなわれないようです。

     

    ・ 無痕灸(むこんきゅう)

    無痕灸とは灸痕を残さないように、

    また強い熱感を半減させることを目的とする灸法で

    やけどが起こらず柔らかな温熱刺激を伝達させ

    効果的な生体反応を期待することができます。

    無痕灸は以下の2つに分類されます。

     

    隔物灸は艾を直接皮膚の上で燃焼させないで

    艾の柱と皮膚の間にモノを置いて施術する方法です。

    生姜灸やびわの葉灸などがあります。

    32639090_s

    温灸は艾そのものや

    あるいは温灸器を用いて行います。

     

    (3)有痕灸(透熱灸)と無痕灸(温灸)の違い

    23903366_s

    皮膚に直接やけどの痕を作らないということから

    近年は温灸の人気が高まっていますが

    透熱灸と温灸の違いについて言及したものはあまり多くないです。

     

    ただ、研究によると温灸は最高温度が低く(50度程度)

    温度の持続時間が長いことから

    透熱灸は神経系に作用し遠隔的に血管を拡張するが

    温灸は直接局所の血管拡張をするなどの差があるといわれています。

     

    寝違え・ぎっくり腰・ギックリ背中(肋堆関節捻挫)の施術方針について。

    朝起きたら、モノを取ろうとしたら・・・

    急に背中や腰、頚が痛くなったというご相談は多いです。

     

    本日はそれらの疾患について

    田無北口鍼灸整骨院ではどのように施術を行っていくか??

    まとめていきます。

     

    (1)朝起きたら、急に首が痛くなった

    19140651_s

    寝違え・寝違いと呼ばれることが多いです。

    頸部の筋肉や、靭帯、関節などを

    寝ている間に負傷してしまった可能性が高いです。

     

    原因としては

    疲れやストレス、枕が合わない、など様々ですが

    生活習慣や体質により「癖」になってしまっている方も

    数多くいらっしゃいます。

    (大リーグ、ダルビッシュ有投手の寝違え癖は有名です。)

     

    弊所での施術方針は

    患部をいきなり揉む・伸ばすなどの施術は行わず

    まずは症状を落ち着かせるためのアイシング・電気治療などを

    行っていきます。

    1289-4

    その上で患部の負担を和らげるため

    周辺の筋肉をほぐしたり、吸い玉・鍼灸などの施術、

    テーピングや固定など処置を行います。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     

    あまりに痛みがひどい場合は頸部を装具で固定することもあります。

    10418410_306909882817955_4879111774074765242_n

     

    またその場で痛みを取ろうとするとかえって悪化することもあるため

    無理に痛みを取ることはしません。

    アイシングなどの処置を行えば

    ほとんどの場合で痛みが軽減しますが

    痛みが強く不安な場合は病院に行き、

    痛み止めの処方やブロック注射などの処置をしてもらうと良いでしょう。

     

    また

    ・ 2,3日経過しても全く痛みが取れない場合や

    ・ どんどん悪化している場合

     

    には迷わず病院を受診することをオススメしています。

    a0001_014026

    たかが寝違いと思っても頚椎ヘルニアなど

    別の疾患が隠れていいることがあるため注意が必要です。

     

    (2)モノを取ろうとして、急に背中に痛みが走った

    17384544_s

    モノを取ろうとしたなどの、ちょっとした動きで

    急に背中などが痛くなったという方がいらっしゃいます。

     

    また

    ・ くしゃみをしたら・・・

    ・ しゃがもうとしたときの動きで・・・

    ・ 朝起きたら急に・・・

    など原因は様々ですが、

    背中が痛くなったという相談も多いです。

     

    原因としてもっとも多いのは

    肋骨(あばら骨)と椎骨(背骨)をつないでいる関節

    肋椎関節を痛めていることになります。

    34798675_s

     

    まずはアイシングや電気療法など

    症状を抑える施術を中心に行い、患部の負担を減らすための

    周辺マッサージや、吸玉療法・鍼灸なども行います。

    10679353_s

    動きを制限すると楽になることが多いため

    肋骨周辺をテーピングやベルトで固定することも多いです。

     

    またこちらもほとんどの場合

    施術後2,3日で快方に向かいますが

     

    ・ くしゃみや咳をした際に肋骨にひびが入っていた(骨折)

    ・ 実は肺に穴が開いていた(気胸)

    * やせ形の喫煙者・男性に多く見られます。

     

    というケースも存在するため

    2,3日様子を見てもよくならない場合や

    少しでも不安な場合は病院を受診することをオススメしています。

     

    (3)立ち上がろうとした際に急に腰が痛くなった。

    27741455_s

    寝起きの際、立ち上がろうとした際、重い荷物を持った際・・・

     

    原因は様々ですが

    急に腰が痛くなってしまい、ひどい場合には

    動けなくなることもあるのでます。

     

    これらは、通称「ぎっくり腰」と言われ

    腰椎の椎間関節(背骨の関節)、腰周辺の筋肉や靭帯、

    骨盤の関節(仙腸関節)などを痛めていることが多いです。

     

    これらもまずは症状を抑えるために

    患部のアイシングや電気治療を行い症状を和らげていきます。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    *痛い場所を無理にもんだり、動かしたりすると

    かえって逆効果になります。

     

    また痛みが強く、立ち上がれないような場合には

    仙腸関節という骨盤の関節を痛めていることが多いです。

     

    ここは身体の中心に存在するため

    この部分を強く痛めてしまうと

    痛みが長引いてしまい、また起き上がるのにも苦労するという

    状態になってしまいます。

    025

    テーピングやベルトなどで固定し動きを制限すると

    少し楽になりますがあまり痛みが強い場合や不安な場合には

    病院を受診するといいでしょう。

     

    痛みが強く寝れない場合などは

    膝関節を曲げる姿勢で寝ると腰への負担が減るので

    寝る姿勢にも注意するといいでしょう。

     

    (4)まとめ・生活指導

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    弊所では炎症を伴う痛みがある場合

    その部分を揉んだり伸ばしたりはせず

    まずは症状を抑えることを目的に施術を行います。

     

    また、その後の生活の仕方も

    とても大切です。

    痛みがあるときにお酒を飲んだり運動をしたりすると

    症状が悪化してしまいます。

    必ず安静に生活しましょう。

     

    また、各項目でも軽く紹介しましたが

    寝違えやぎっくり腰と一口に言っても

    様々な疾患が隠れていることもあります。

     

    少しでも不安な場合や、症状が改善しない場合には

    必ず病院を受診し、原因を調べるとよいでしょう。

    a0001_014058

    ★料金についてはこちらから、、、